3Dアーキデザイナーのデモ(体験版)がないので、自分はいきなり購入しましたが、3Dマイホームデザイナーのデモ(体験版)はあるようなので、まったくこのソフトを使ったことがない人にはお試しするのもいいと思います。
インストール直後、何をすればいいの?と考えたとき、この初心者ナレッジがお役に立てば幸いです。
3D Archi Designerの起動
- ディスクトップのアイコンをクリックして起動すると、下記のような画面が表示されます
- 平面プランを作成したいので、「ワンフロアタイプ」を選択

初期設定1
- 「メーターモジュール」を選択
- 「次へ」をクリック
木造住宅の場合は、「尺モジュール」を。
コンクリート住宅の場合は「メーターモジュール」を選択。
※ここではコンクリート住宅で紹介します。

初期設定2
「白紙から作る」を選択したまま、「完了」をクリック

平面図を作る準備ができました

練習用図面の印刷
練習用の図面は以下を参考にしてください。
事前に印刷したり、Windowの横に表示しておくと便利です

これで下準備は終わりました。次は2.ガイドを使いこなすです。