6畳洋室の置いて、隣は廊下を適当に。。。など、間取りを楽しんで一から作りたい人には、ここの説明は不要です。
ガイドは手元に作成したい図面がある人向けの説明になります。
また、1.平面図を作ってみるで参考図面が手元にある方用の説明になることをご了承ください。
横のガイドを追加

- 今回は、画面左下から作成していきます
- 左下のメモリの上でマウスをクリックすると、上図のようなメニューが表示されるので、移動・コピーをクリック

- 上に、1820mmのガイドを引きたいので、
- 現在位置から上へ
- 1820
- コピー
- 上記を順に入力

- 1820mmのガイドが追加されました
- 同じように、1820mmのガイドの上で、マウスをクリック
- 現在位置から上へ
- 2730
- コピー
- の順に入力し、手元の図面を参考に、左側のガイドを全部入力していきます
縦のガイドを追加
今度は縦のガイドを追加します。

- 画面上段のメモリにあるガイドの、一番左端の上でマウスをクリック
- 移動・コピーを選択

- 用意した図面の下、”クロゼット2.5畳”のガイドを引く
- 現在位置から上へ
- 1365
- コピー
- 上記の順に入力し、図面で言えば下側、ガイドは上段のものを全部入力
- 上段、左端のガイドを引き終えた時点で部屋を配置します
手元にある図面を参考に、すべてのガイドを引いてから部屋を配置しようとしたとき、ガイドだらけになって「このガイドはどの部屋のやつだ?」と迷うことになります。
自分はいつもワンフロアの端にある部屋から作成し、最後に真ん中の部屋を作成するようにしています。