お住まいの地区の土地を購入し、家を建てる!と決めたとき、注意するのが「用途地域」。
賃貸の家を探したり、土地を探したり、不動産屋さんの前を通ったときに何となく目にしているコレです。

日本は、美しい街を作ろう!という「都市計画」に沿って、建物を建てています。
ここにはは工業地帯、ここは住居と学校ね、あっちはオフィス街だよーなど。
したがい、土地を購入しても、いきなりここに「事務所をつくるぞ!!」などできないようになっています。
そこで必要な情報が「用途地域」です。
地図情報サービスの使い方
試しに自分の居場所の用途地域はなんだろう?と思い、調べてみると、札幌市はとても便利なサービスを提供していました。

画面右側の用途地域などをクリック

画面左側の住所をクリック

自分の住所の区を選択

適当に東区>北4条>10丁目 をクリックすると準工業地域なのだとわかりました。
現在地を主体に、ハザードマップを確認することもできます。
現在地のテーマの変更

- テーマ変更をクリック
- 震度 など、確認したいテーマを選択
- 色分けの凡例を確認するには、画面の左側に表示されています
こんな便利なWEBサービスがあったとは知りませんでした。
詳しい使い方マニュアルはこちらです。
とても便利な機能
不動産、建築業界にいる方々なら「スバラシイ!」と思える機能をご紹介します。

このスポットの情報を知りたい!という箇所で、普通にマウスを左クリック。

クリックした箇所の情報が一覧で表示されます。すごいなー。。。